大学編入Q&A

編入に関してよくある質問とそれに対する回答を載せています。さらに詳しいことは、無料相談会やお電話にてお答えいたします。

 

編入にはどんな種類があるのですか?

受験資格別に分類しますと、
大学卒業者人(学士)、卒業見込み者(大学4年生)
大学在学生
短大卒業者、卒業見込み者
専門学校卒業者、卒業見込み者
に分けられます。
また、入学年次で分類しますと、
2年次(2年次編入)
3年次(3年次編入)
に分けられます。

今いる大学での学部、学科と違う学部、学科に編入できますか?

もちろんできます。ただし、大学によっては制限を設けているところもあります。

今いる大学の学部、学科と同じ学部、学科でも他大学に編入することはできますか?

もちろんできます。

編入試験の科目は何ですか?

英語・小論文か英語・専門の2科目試験が一般的ですが、小論文1科目だけというところもあります。ただし、小論文だけと言っているところでも、英語の課題文を読んだ上で日本語で書かされる問題であったりということも多いので、注意が必要です。

編入の英語は一般入試と同じような問題ですか?

編入の英語は一般入試とは多少異なります。一般入試のように細細とした設問があるわけではなく、ほとんどが内容に関する設問(記述式で答えさせる)と和訳問題です。つまり、読解力と(日本語力を含む)和訳表現力が試されます。

大学編入試験の小論文はどんなテーマが出されるのですか?

(専門に直接関連のない)極一般的なもの、多少専門に関連したもの、かなり専門的なものと大きく3つに分類されますが、専攻や大学のレベルによって変わってきます。経済、心理、法律などの分野は比較的専門性が強くなるようです。また、レベルの高い大学ほど専門的な内容のものが出題される傾向があります。 なお、編入の小論文では、タイトルが与えられて、それについて書くというものばかりではなく、問題文を読んだり資料を分析した上で書くものもあります。いずれにしても、小論文は独学が最も難しい科目であり、誰か書いたものを見てくれる人がいると心強いですね。

大学編入試験の専門科目はどんな問題が出るのですか?

専門用語が書いてあって、その意味の説明を求める問題、及び専門的な内容について論述させる問題がよく出ますが、大学院の試験問題に比べると基礎的なものになります。

大学編入試験の倍率はどのくらいですか?

2~4倍というところが多いようです。易しい大学ですと1倍(全員合格)などというところもありますが、有名校、難関校と言われる大学ですと10倍近くになることもあります。ただ、倍率はあまり気にしない方が良いでしょう。編入試験に於いては、大学側の求める学力に達しているか否かで合否を決まることが多く、倍率はあくまで結果論に過ぎません。 学力を高めることが最も大切なことです。

在学(卒業)大学、短大、専門学校での成績は合否にどの程度影響しますか?

参考程度という大学が多いようです。

大学編入に於いて面接は合否にどの程度影響しますか?

大学によって異なります。参考程度というところが多いですが、医学部のようにかなり重視するところもあります。

大学編入の面接ではどんなことを聞かれますか?

主に志望理由と大学編入学後の抱負について聞かれます。
「なぜこの大学、学部、学科を志望するのか?」
「編入学後何を勉強したいか?」
「卒業後はどんな方面に進みたいか?」など。
その他、「現在の状況は?」「編入学後の学費は用意できているのか?」「最近読んだ本は?」などの質問をされることもあります。

大学編入に於いて志望理由書は合否にどの程度影響しますか?

筆記試験の成績ほどは合否に影響しませんが、それでも、参考程度という域を超えて一定の影響があると言えます。面接で聞かれることとも関連してきますので、文章、内容共にしっかりとしたものを書くように心掛けてください。

編入のメリットは?

在籍している(いた)大学、短大、専門学校での年月を生かしつつ、希望の学部、学科、大学の2、3年次に移れることです。

一般入試で再受験する場合に比べて、年月や学費の面で大きなメリットがあります。さらに大きなメリットとして、一般入試ではとても入れそうもないような難関大学でも入れる可能性があるということです。

もちろん、合格者数も少ないのですが、それでも一般入試よりは低倍率(2~4倍程度)の大学が多く、また、高倍率の大学であっても、受験生が必ずしも十分な準備をしてきているとは限りません。

予備校に通いながら受験に専念できる高校生や浪人生が主体となる一般入試と異なり、編入試験では、社会人、主婦、大学生などさまざまな人が受験します。それぞれなすべき仕事や家事、勉学を抱えながらの受験です。ですから、ある程度本腰を入れて勉強に取り組めば、難関大学でも合格が見えてきます。

ただし、注意すべきは小論文です。と言うのも、小論文をまともに書ける人はほとんどいないからです。

それも無理のない話で、普段小論文を書く機会など全くと言ってよいほどないでしょう。加えて小論文は独学が最も難しい科目であり、どう勉強していったらい良いのか見当もつかないという方も多いと思います。 文章力をつけるにはインプット(知識、情報を仕込む)とアウトプット(書く)が必要になりますが、インプットの方は本を読むなどすれば自分で何とかできるとしても、アウトプットの方はかなりの困難を伴います。

結局のところ、小論文が上達するためにはたくさん書いていくしかないのですが、なかなか文章が出てこないので、そこで挫折してしまう人が多いのです。仕方なくインプットだけやって、入試当日ぶっつけ本番で試験に臨むというようなパターンの受験生が非常に多く見受けられます。これでは合格は覚束無いですね。

この辺の問題が克服できれば憧れの大学に入ることも夢ではありません。 日本編入学院では、この小論文の力をつけてもらうため、マンツーマン授業や少人数(平均4~5名)ゼミ授業、通信添削などで受講生を徹底的に鍛えます。毎週1論文のペースで書いていき、文章力を着実につけていきます。

 

資料請求はこちら

カウンセリング予約はこちら


〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-7-14VORT青山2F

《日本全国で学べます》
沖縄・九州・四国・中国・関西・東海・北陸・甲信越・関東・東北・北海道

東国原英夫(そのまんま東)さんの本で、日本編入学院が紹介されています。

「いろいろ調べて、日本編入学院という予備校があるのを見つけた。(中略)
編入学院では徹底的にしごかれた。小論文がこれほど難しいものとは思わなかった。(中略)
先生から添削で細かく注意を受け、論文らしい文章にすることを学んだ。」(p.75-76より)



マンツーマン授業
   
対面授業
オンライン授業
助産学、母性看護学受験コース
英語外部試験対策コース
学院長からのメッセージ

ブランクがあっても
結果が出る方法、
教えます!

ビジネスマンや主婦、リタイアした人にいたるまで延べ6000人以上を指導してきた著者が初めて明かす、大人だからこその勉強法とは?

講師募集
チャイルド・ファンド・ジャパン